職場紹介・研修制度Workplace Environment & Training Program

職場紹介Workplace Environment

岡山大学初代学長・林道倫が設立した「林道倫精神科神経科病院」を中心に、さまざまな医療・福祉施設によるグループネットワークを展開しています。そして、そこには各々役割の異なる病棟があり、専門性を発揮して仕事を行う看護師の姿があります。このページではその具体的な姿をご紹介します。

林道倫精神科神経科病院

アルコール依存症
専門病棟
アルコール依存症専門病棟として、岡山県で最初に運用を開始しました。ARP(アルコールリハビリテーションプログラム)を中心に患者さまを心身共にフォローしています。
酒害の教育や認知行動療法を活用して回復への支援を行います。入院中はもちろん、退院後にも訪問やミーティング(断酒会)を通して継続してかかわり、家族会を通して患者さまの周囲の方への援助も同時に行います。看護師も各プログラムに参加し、多職種と協力して活動しています。
※看護職員15:1 看護補助者50:1の体制です。
急性期閉鎖病棟
精神科の急性期状態に対応し、入院を主に受け入れる病棟です。
男女混合病棟で看護職は男性・女性患者2チームの固定チームナーシングと個別受け持ち制を併用しています。
統合失調症や気分障害をはじめ、あらゆる精神疾患の急性期看護に対応します。薬物療法が中心に行われますが、介護士と連携して生活支援、精神保健福祉士との連携による自宅訪問や社会資源活用の援助、作業療法士とグループワークやレクレーション、認知行動療法なども積極的に行っています。
急性期の患者さまの不安や苦痛を受け止め、よき相談相手となることを重視しています。そして、患者さまと同じ不安や苦痛を持つご家族への支援も積極的に行っています。急性期で大変なかかわりの時期もありますが、回復されていく患者さまにやりがいをもてる仕事です。
※看護職員13:1 看護補助者30:1の体制です。
慢性期閉鎖病棟
慢性期の患者さまを看護しています。男女混合病棟です。個別受け持ちと機能別看護を併用しています。
治療の中心は薬物療法ですが、入院が長期になり症状が固定している患者さまもおられ、大変さはあります。
看護師を中心に生活指導を行い、多職種で個々の状態に合わせた援助方法を検討し、社会復帰を目指しています。一つ一つ、根気強く患者さまとかかわることで、患者さまの変化が見えてくることがやりがいとなる仕事です。
※看護要員(看護師+看護補助者)15:1の体制です。
慢性期開放病棟
慢性期の患者さまを中心に看護しています。男女混合病棟です。
個別受け持ちと機能別看護を併用しています。慢性期のやや高齢で、日常生活での介助が必要な患者さまが多いのが特徴です。
その他、休養のための入院などにも対応しています。
以前、長期入院の患者さまの個別グループワークを行い、退院が実現できたことがあります。患者さまとのかかわりの中からその人の希望を見出し、多職種の連携によりその希望を実現することができればと奮闘しています。
患者さまとともに取組み、社会復帰という形になった時にやりがいを感じる仕事です。
※看護要員(看護師+看護補助者)15:1の体制です。
身体合併症病棟
認知症と身体合併症を持つ高齢者の看護をしています。
男女混合病棟です。固定チームナーシングと個別受け持ち制を併用しています。
日常生活では栄養、排泄、清潔、移動などすべて介助が必要な患者さまです。患者さまの特徴から、注射や処置など一般看護行為も比較的多い病棟です。
身体援助を通じて患者さまとかかわり、チームで一人の患者さまの変化を共有できることがやりがいと感じる仕事です。
季節のレクレーションも取り入れ、患者さまとともに瞬間を楽しむことにも心がけています。
※看護職員15:1 看護補助者50:1の体制です。

林道倫精神科神経科病院についてはこちら

けやき外来

2003年12月に開設された「けやき通りメンタルクリニック」を、2017年10月に同一法人である林道倫精神科神経科病院が統合し、外来としてこれまで通りの体制で診療を行っています。地域に貢献し親しみやすい医療がモットーです。

けやき外来についてはこちら

みさお山訪問看護ステーション

「安心して地域で暮らしたい。誰にも制約されず、自宅で暮らしたい。でも、一人で生活するのは不安だ。」 そう思っている患者さまは、たくさんおられます。
私たち訪問看護ステーションは、患者さまが、毎日安心して過ごせるように、困っていることや不安なことを伺い、心配事への解決方法を一緒に考えています。
また、生活環境を整えたり内服確認や栄養相談、食事作り等家事のアドバイスをしながら、「生活をする」ために、地域と病院をつなぐパイプ役をしています。

岡山ひだまりの里病院

ひだまりの里病院は3病棟180床の認知症の患者さまを対象にした病院です。精神科ではありますが、高齢者が多いので高齢者施設のような雰囲気の入院施設であり、受診しやすい外来です。また、老年外来のようなゆっくりとした対応で、認知症デイケアや訪問看護で地域で暮らす認知症の人とそのご家族をサポートしています。

岡山ひだまりの里についてはこちら

教育研修制度Training & Education System

まさに「看る」「護る」といった、
看護師本来の仕事像、それが精神科の看護師

一般科における看護師の仕事は、医師による治療の補助的業務でほとんどが占められます。けれど、精神科の看護師の仕事には、医療的な側面のみならず、患者さまの話し相手になって悩みを聞いたり、生活の援助を行うなど、まさに「看る」「護る」といった、看護師本来の仕事像があるのではないでしょうか。
もちろん、その実践のためには、身に付けなければならない専門知識やスキル、ノウハウがあります。林病院では、さまざまな研修の機会を設け、看護師の成長を積極的に支援しています。

卒後1年目の教育体制
入職後、法人、看護部の研修に参加し、その後、約1ヵ月間、配属部署や患者さまに慣れるため、介護士業務を行います。5月からは看護師の日勤業務、7月から夜勤業務がスタートします。併せて、各論学習や他病棟での体験を重ねながら、スキルを磨きます。

教育担当師長より

林道倫精神科神経科病院
教育担当師長眞柄 弘美

新人看護師研修で
実践的な内容が学べます

看護部では、新人看護師研修や継続研修、外部研修や実習指導などを行っています。
新人看護師教育では、基礎看護技術から専門的な精神疾患の理解や対応、コミュニケーション技術など、実践的な内容が学べるように研修を計画しています。指導は担当者だけでなく職員全員でサポートすることを目指しています。
教育力を高めるために外部での研修や実習生の受け入れ、看護学校などでの講義を行っています。精神科看護実践能力を高めるなど自己研鑽される方には、職能団体の専門研修への参加、認定看護師や看護教員を目指す方へのサポートも行っています。共に精神科看護の難しさを感じ、楽しさを話し合えたらと思っています。


  • 研修の様子
  • 研修の様子

  • 事例研究発表会

よくある質問FAQ

Q1事前に病院見学やインターシップ体験はできますか?
A1随時受け付けておりますので、ご連絡ください。
Q2精神科病院ですが、基礎看護技術の研修はしっかりできますか?
A2基礎看護技術は、研修プログラムがあります。入職後は、プリセプターを配置して指導しています。
Q3採用試験はどんな内容ですか?
A3小論文、適性検査、面接を行います。
Q4一人暮らしを考えていますが、寮はありますか?
A4寮はありませんが、財団の規定の住宅手当の補助はあります。
Q5結婚や出産をしても職場復帰できますか?
A5院内併設の保育所や育児短時間勤務を利用して、育休後も無理なく仕事を続けられます。
Q6街中にありますが、車通勤は出来ますか?
A6通勤距離が2キロ以上の場合、病院駐車場を無料で利用で出来ます。

お問い合わせ

お問い合わせは下記へお電話ください。

林道倫精神科神経科病院 看護部

086-272-8811(代表)

担当者:佐藤、木村
受付日時/月〜金 00:00〜00:00

募集要項Requirements

看護師
林道倫精神科神経科病院
林道倫精神科神経科病院 訪問看護ステーション
岡山ひだまりの里病院

採用に関するお問い合わせ

採用情報や見学・実習の情報はこちらから

林病院採用公式LINE 林病院公式Twitter
PAGE TOP