専門医研修・転科希望医師
研修プログラムTraining Program

専門研修の特徴Features of the training program

特徴1特徴
1
精神科のcommon diseaseを
偏りなく経験できます。

基幹病院である林病院は年間の入院数が多く、幅広い症例を経験できます。

特徴1特徴
2
精神科リハビリテーションを
重視した環境で学べます。

デイケアや訪問看護、グループホーム、就労支援事業所など、診察室以外での研修により、病気を生活の場から捉え、患者さまが“地域で生きる”ことを支える視点を養います。

専門研修プログラムの概要Outline of the training program

精神科の急性期治療から
往診・訪問診療など
チーム医療を実践しながら
各職種と連携・協力し、
集団的に患者さまを診る力を
身につけます。

研修期間3年間(4年間も可能)で、前半2年間は基幹施設である林道倫精神科神経科病院(以下、林病院)にて精神科の急性期治療からリハビリテーション、アルコール依存症治療、地域生活支援について学びます。ここでは精神科医としての基本的な倫理性や患者さま・ご家族への思い、疾病に対する学問的な態度を身につける。そして発病から回復を通じてその人の生き方に関心を払い、援助できる態度を養います。
さらに連携施設の認知症専門病院にて認知症の診断、治療、支援について学びます。
後半1年間は、連携施設にて児童・思春期精神障害、mECT等の専門治療やリエゾン・コンサルテーションについて学びます。一般病院において、診察室にとどまらず往診や訪問、自助グループ等を組織して患者さまを援助する精神科の活動を経験できます。さらに林病院の病棟管理医を経験し集団的に患者さまを診ることで、各職種と連携・協力し、チーム医療を実践できる医師に成長することができます。 3年間の研修終了後、症例をまとめてレポートを提出し専門医及び精神保健指定医を取得します。

年次到達目標Annual Goals of Our Trainees

1年目
指導医と一緒に統合失調症、気分障害、器質性精神障害の患者等を受け持ち、面接の仕方、診断と治療計画、薬物療法及び精神療法の基本を学び、リエゾン・精神医学を経験する。とくに面接によって情報を抽出し診断に結びつけるとともに、良好な治療関係を構築することを学ぶ。発病から回復を通じてその人の生き方に関心を払い、援助できる態度を養う。医師研修委員会や院内カンファレンスで発表する。
2年目
指導医の指導を受けつつ、自立して、面接の仕方を深め、診断と治療計画の能力を充実させ、薬物療法の技法を向上させ、精神療法として認知行動療法と力動的精神療法の基本的考え方と技法を学ぶ。精神科救急に従事して対応の仕方を学ぶ。神経症性障害および種々の依存症患者の診断・治療を経験する。医師研修医委員会や院内学会で発表し討論する。研究所が発行している研究所報へ投稿を行う。
3年目
指導医から自立して診療できるようにする。認知行動療法や力動的精神療法を上級者の指導の下に実践する。心理社会的療法、精神科リハビリテーション・地域精神医療等を学ぶ。児童・思春期精神障害およびパーソナリティ障害の診断・治療を経験する。外部の研究会などで症例発表する。
4年目
症例をまとめ、精神科専門医と精神保健指定医取得を申請する。
また、研修を続けた場合、病棟を受持ちチームリーダーの役割を担い、外来では新患を担当する。症例に限らず医療活動や病棟運営についても医師研修委員会に発表し検討する。
連携施設
・岡山ひだまりの里病院  
・岡山県精神科医療センター  
・愛媛生協病院
・宇部協立病院  
・鳥取生協病院

研修プログラムTraining Program

林病院は、
日本精神神経学会精神科専門医研修施設です。

1年目

12ヶ月
一般精神科研修

(林道倫精神科神経科病院)

2年目

6ヶ月
一般精神科研修

(林道倫精神科神経科病院)

3ヶ月
アルコール依存症研修

(林道倫精神科神経科病院)

3ヶ月
認知症研修

(岡山ひだまりの里病院)

3年目

3ヶ月
児童・思春期研修
リエゾン研修

(岡山県精神科医療センター)

3ヶ月
リエゾン研修
地域医療研修

(連携病院)

6ヶ月
病棟管理研修

(林道倫精神科神経科病院)

※希望に応じて研修はアレンジできます。
院外研修も相談可能です。

研修内容

一般精神科研修

研修の目標 急性期治療病棟で各種精神疾患の急性期対応を中心に研修し、退院まで一貫して治療を行なう。
研修の課題
  • 1.患者さまやご家族の苦悩を受け止める感性と共感する能力を有し、その問題点と病態を把握し、治療を含めた対策を立てることができる
  • 2.患者さま・ご家族をはじめ多くの職種の人々とのコミュニケ-ション能力を有し専門性を発揮し協働することができる
  • 3.根拠に基づき、適切で、説明のできる医療を行うことができる
  • 4.臨床場面における困難に対し、自主的・積極的な態度で解決にあたり、患者さまから学ぶという謙虚な姿勢を備えている
  • 5.症例をまとめ、発表できる
  • 6.チームリーダーとしての能力を獲得する
  • 7.医師として自己管理意識を持ち、自らのクライシスに対処してゆく
  • 8.精神科医としてのアイデンティティを確立する
  • 9.高い倫理性を備えている
クルズス 臨床研修と並行して、クルズス(講義)を受け、理論的学習を行う。
  • ①精神科救急、事故の際の対処法
  • ②研究所報の刊行
  • ③精神科薬物療法総論
  • ④精神保健および精神障害者福祉に関する法律、およびその他の医療法規
  • ⑤精神医療の歴史と現状
  • ⑥精神科における診断:精神症状・状態像の捉え方、所見の取り方・記載の方法
  • ⑦脳波実習、脳波の判読法の基礎
  • ⑧心理検査について
  • ⑨リエゾン精神医学について
  • ⑩各種診断書類の取り扱いについて
  • ⑪メンタルヘルスとEAP
  • ⑫精神科看護
  • ⑬精神科作業療法
  • ⑭地域社会資源とソーシャルワーク
外来研修
  • ①一般精神科研修中は、複数の医師の外来診療の見学を行う。
  • ②6ケ月までは新患外来を見学し、面接・診断・投薬・カルテ記載を学び、
    6ケ月以後より外来新患の診察を行う。経験した症例を研修委員会に報告する。
  • ③退院患者のフォローをする形で外来診療を開始し、6ケ月後より外来を標榜する。

アルコール依存症研修

研修の目標 アルコ-ル依存症の専門知識および治療構造を学び、治療への導入や危機介入ができるようにする。
研修の課題
  • 1.当院のアルコ-ル医療の治療構造を学び、アルコ-ル依存症者の精神病理および、集団力動について理解を深める
  • 2.他の医療機関・福祉・保健所とのネットワ-クを学ぶ

認知症研修

研修の目標 高齢者の精神科医療について連携施設の岡山ひだまりの里病院で研修し、理解を深める。
研修の課題
  • 1.高齢者の精神医学的・生理学的特徴を理解する
  • 2.認知症の病理を理解し、診断できるようにする
  • 3.老年期精神障害の治療を学ぶ
  • 4.せん妄の治療を学ぶ
  • 5.認知症のご家族を理解する
  • 6.認知症を支える社会資源・制度などの理解を深める
  • 7.認知症医療のシステムを学ぶ

病棟管理医研修

研修の目標 各職種と連携・協力し、チーム医療を組織し実践できるようにする。患者さまを個人でみるだけでなく集団でみて、病棟の治療構造を配慮できるようにする。
研修の課題
  • 1.集団精神療法の治療計画をたて実施し、それを評価する能力を身につける
  • 2.研修病棟では基礎研修医の相談役の役目もはたす
  • 3.病棟管理にあたっては、相談役の医師を配置する
  • 4.患者の社会復帰に向け、ご家族や他職種・関係機関と協力して、治療・指導を行うことができるようにする

地域医療研修

デイケア、訪問看護、精神保健福祉センター、就労支援事業所など関連機関の見学を行い、地域生活支援について学ぶ。

児童・思春期研修

児童・思春期領域の精神医学について研修を岡山県精神科医療センターで実施する。

リエゾン研修

研修の目標 県内外の総合病院あるいは診療所(連携施設)の協力を得て、多様な患者さまの診断・治療に当たり、リエゾン・コンサルテーションの技術を学ぶ。

1年目の週間スケジュール(例)

 
始業前   必読文献        
午前 病棟CC
病棟回診
病棟CC
病棟業務
病棟CC
病棟回診
病棟CC
外来
病棟CC
病棟業務
 
午後 入院外来 心理テスト
隔週医局会
症例CC
病棟運営会議
心理社会教育 指導医SV (家族会)
夕方   研修委員会   クルズス    

募集要項Requirements

医師
精神科専門研修医

採用に関するお問い合わせ

採用情報や見学・実習の情報は
こちらから

林病院採用公式LINE 研修医・医学生向けブログ COCOROのCOMADO
PAGE TOP